CD購入特典にconcaを導入。
90日前入稿必須が前日入稿OKになり、余裕あるスケジュールに。

導入前の課題
- CDの制作スケジュールがタイトで、制作の日程調整に苦労していた
- 製造コストや在庫管理の負担が大きかった
- CDプレーヤーを持たない方が増え、特典として配布しづらくなっていた
導入後の効果
- 配信直前まで制作できるため、スケジュールに余裕ができた
- 保管場所の省スペース化、発送作業の負担も軽減
- 再生環境が広がり、購入者の利便性・満足度が向上
女性向けゲームの企画・制作を中心に、関連CDやグッズ制作も手がける株式会社アリスマティック。
トラベル企画の参加特典のひとつであるボイスドラマの配布手段として、2021年にconcaを導入しました。制作スケジュールや在庫管理の課題を解決し、ユーザーの満足度向上にもつながっています。
concaの導入経緯と活用の工夫、今後に向けた要望についてお話を伺いました。
女性向けCDの購入特典として、concaでボイスドラマを配信
御社の事業内容を教えてください。
主にゲームの企画・制作・運営などを行っています。「Starry☆Sky」や「DYNAMIC CHORD」をはじめとする女性向け恋愛シミュレーションゲームを主軸に、コンシューマーゲームやPCゲームなど多数のコンテンツを販売しています。ゲームのキャラクターCDや音楽CD、グッズ制作などのメディアミックス展開も進めてきました。
concaをどのように利用されていますか。
「DYNAMIC CHORD」の音楽CDを購入いただいた方への特典として、concaでボイスドラマを配信しています。2021年の導入当初はカードプランを利用していましたが、現在はコードオンリープランに変更しています。concaで発行してもらったシリアルコードを、他社で印刷するカードに記載する形で運用しています。
CDからconcaへ切り替え。決め手はコストと多彩なオプション
conca導入前はどのような課題がありましたか。
以前は同様の購入特典をCDで配布していましたが、CD制作はスケジュール管理がとても大変でした。リリース日から逆算して少なくとも3か月以上前にはデータを完成させていなければならず、スケジュール調整も含めて非常に苦労していました。
製造単価も決して安くありませんし、広い保管スペースも必要です。さらに、CDを聴ける環境がないお客様が増えていて、せっかくの特典を十分に楽しめないという声も届いていました。
ダウンロードカードならこれらの問題を解決できるのではないかと考えたのが、conca導入のきっかけです。他社の同じようなサービスを利用したことがあるメンバーが社内にいたので、そういった選択肢があることは以前から知っていました。
concaを選んでいただいた理由を教えてください。
導入にあたり複数のサービスを比較検討しましたが、concaを選んだ決め手として最も大きかったのはコスト面、次にオプションの使い勝手のよさでした。オプションは、OPP袋への個別封入の対応やシリアルコードロックをかけられるといった機能が当時から充実しており、当社のニーズに合っていると感じました。
conca導入後は制作スケジュールに余裕ができ、在庫の保管や発送もスムーズに
concaの導入によって、以前の課題は解決できましたか。
はい、大きく改善しました。最も変化したのは制作スケジュールです。極端に言うと配信直前に音源が用意できれば問題ないので、CD制作の頃と比べて格段に余裕ができました。各種スケジュール調整も、今は柔軟に対応できています。
カードはかさばらないので、発送作業も楽になりましたし、在庫を多めに置いておけることもうれしいですね。当社は少人数で事務所も狭いので、省スペースで保管できるのはとても助かります。
お客様からはどのような反応がありましたか。
正式にアンケートを取ったわけではありませんが、SNSなどの投稿を見ると、多くの方が好意的に受け止めてくださっているようです。「外出先でもすぐに聴ける」「かさばらなくていい」といった感想をよく目にします。特に、CDプレーヤーをお持ちでない方にも楽しんでいただけるようになったことは大きな変化だと思います。
楽曲販売やテキストコンテンツ配信など、活用の幅を広げたい
concaへのご要望や、期待することがあればお聞かせください。
配信前にデータの不備をチェックしたいので、管理画面に「一時開放」機能があると助かります。現在は都度カスタマーサポートに依頼して一時開放してもらっていますが、手間がかかるので、画面上で簡単に開放できると非常にありがたいです。
さらに、これはconcaだけの問題ではありませんが、テキストコンテンツを配信する場合、画面のスクリーンショットを撮って不正に拡散されるリスクがあります。今後はショートストーリーなどのテキスト配信も希望しているのですが、踏み切れずにいます。完全に防ぐことは難しくても、少しでもリスクが下がるよう、コピーガード機能が付くことを期待しています。
今後、concaをどのように活用していきたいですか。
これまでは購入特典としての利用のみでしたが、今後は販売物としても使っていきたいと考えています。たとえば、楽曲やボイスドラマの販売などを視野に入れています。さらに、先ほどお話ししたようなコピーガードの仕組みが整えば、テキスト関係などもconcaでお届けできたらと考えています。
カードプランをやめてコードオンリープランを利用している理由は、複数デザインのカードを印刷する際、枚数を均等割にしかできないと思っていたためです。実際はデザインごとに異なる枚数で制作できると知ったので、またカードプランに戻すことも検討したいと思っています。
本日は貴重なお話をありがとうございました!
※掲載内容は取材当時(2025年6月)のものです。

株式会社アリスマティック 様
- 業種:女性向けゲームの企画・制作・運営
- 規模:1-50名
- 利用プラン:コードオンリープラン
- 公式サイト